コミュニケーションが格段に上がる!

世の中にはVAKの3つのタイプの人がいます。
一口に「言葉でコミュニケーションを取る」といっても、こうタイプが分かれるとうまくいくかどうかわかりませんね。
では、どうすれば別のタイプの人と円滑にコミュニケーションがとれるのでしょうか。
ひとつは、相手のタイプをしぐさや、行動、話し方などからどのタイプなのかを読み取って、相手が最も言葉を吸収しやすい伝達方法に合わせることです。
コミュニケーションが格段に上がる!
例えば、Vタイプの人は話すスピードが速くなりがちです。
Aタイプの人は、それについていけますが、Kタイプの人は、なかなかついていけません。
それがわかっていれば、ペースを合わせることは可能です。
Vタイプの人は、Kタイプの人と話すときには、言葉数を減らして話すペースを落とすのです。
さらに、先にKタイプの人に話してもらうようにします。
話すスピードが遅くても、それがわかっているのでイライラしません。
相手がVタイプの人なら
表情や外見、しぐさによって相手の視覚にアピールし、ビジュアル表現、色彩表現など「Vタイプの言葉」を使用する。
相手がAタイプの人なら
声の抑揚や高低、音程などの音の表現を利用して相手の聴覚にアピールし、声に対する言葉や擬音など「Aタイプの言葉」を使用する。
相手がKタイプの人なら
身体を使った表現によって相手の体感覚にアピールし、内面の気持ちや体で感じる情報を表現する「Kタイプの言葉」を使用する。
自分のタイプと相手のタイプを把握し、相手に理解されやすくすることによって、コミュニケーションの成功率は格段に上がるのです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-  
                            
                              - 
              
相手に●●しすぎない、、、
		中井 隆栄
	      
-  
                            
                              - 
              
フィルターを取り除いて見れば?
		中井 隆栄
	      
-  
                            
                              - 
              
会社の組織化を円滑に進めるには・・
		中井 隆栄
	      
-  
                            
                              - 
              
人間関係の価値観を知るには・・
		中井 隆栄
	      
-  
                            
                              - 
              
USPを策定する7つのステップ
		中井 隆栄
	      
- PREV
 - 売れる人に共通する発想法とは?
 - NEXT
 - アフターコロナへの対応は?
 














                
                
                
                
                