ザ・プロフィット「製品ピラミッド利益モデルとは・・」
今日は、エイドリアン・J・スライウォツキー著「ザ・プロフィット 利益が生まれるビジネスモデル」の中から「製品ピラミッド利益モデル」について解説しまう。
ザ・プロフィット「製品ピラミッド利益モデルとは・・」
これは、顧客の築いているピラミッドに合わせて、同じジャンルで価格帯別の商品を、ピラミッド型の階層で開発していくモデルです。
一番下にクオリティが高く、しかも安い商品を配置することで、他社が参入できないファイアーウォール(防火扉)を作ります。
具体的な例で言うと、ガソリンスタンドでガソリンを入れる時に、レギュラー、プレミアム、スーパープレミアムとありますね。
顧客の層によって、入れる人は違います。
それから、自動車もそうですね。
どのメーカーも、ものすごくたくさんのモデルを作っています。
高級車から一般の人が乗る車、営業車まで、セグメントごとに階層になっているでしょう。
このように階層を築いてピラミッドを作っていくモデルです。
このモデルの一番大事なところが、さきほど言いました「ファイアーウォール」です。
防火扉という意味なのですが、ピラミッドの一番下に、他社が参入できないくらい安くて質が良い商品を持ってくることによって、他社が参入できなくなり、市場を独占できます。
それが、「製品ピラミッド利益モデル」です。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- ニーズ型、ウォンツ型のサービスで気をつけるポイント
- NEXT
- 成功の種を育てよう