*

今を生きるとは、0.5秒後の過去を生きること

DJ043_L

中井隆栄 1dayセミナー

今、この瞬間起きていると認識していることはすでに過去の出来事である、というおもしろい話があります。
今朝はその話をシェアしますね。

 

 

今を生きるとは、0.5秒後の過去を生きること

人はまず、目から情報を入手します。
そして視覚野という部位で解析されます。
それらの情報は、形、色、動きなどにわけることができそれぞれ独立して行なっています。
形、色、動きを認識する作業は、同時には行われていないのです。
またこれら3つの情報の解析にかかる時間も異なるのです。
例えば、目の前にリンゴがあるとしましょう。
真っ先に気づくのは、その真っ赤な色、ですよね。
脳は色の処理が非常に早く瞬時に色を認識することができます。
色の次に認識されるのは、リンゴだという、物の形になります。
そして、少し時間がかかるのは物の状態や動きになるのです。
色 → 形 → 動き の順番で認識されその間にはちょっとしたズレが生じるのです。
その差は、70ミリ秒、と言われます。(ミリ秒=1000分の1秒)
ですから私達は「そこに赤いリンゴが転がっている」と見た途端に、動きまで描写することはできません。「ん?何か赤いモノがあるよ」 (色)「あ、リンゴだ!」 (形)そして、70ミリ秒遅れて、、、「ああ、転がっているんだ」 (動き)と認識できるのです。
少し前に処理した、色と形という情報と少し後に起きた、動きという情報を合わせてやっと今を把握している訳ですね。
更に言うと、、、文字を読んだり、人が話している言葉を理解するなどより高度な処理には更に時間がかかります。
色や形の情報に、文字や話からの情報が合わさり処理を完了するまでには少なくとも、0.1秒、通常は0.5秒かかると言われるのです。
素晴らしい話を聞いて、“今を生きている~”と感動する時がありますが、感動を引き起こす情報処理が完了するまでには既に感動的な話を聞いた後になっており実は今ではなくて、過去を生きているんですよね~ (笑)

それでは今日も、充実した1日をお過ごしくださいね!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

共感・同情ニューロンの作用を活かす

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

耐えないと成功できないは本当?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

販売単価220%アップ!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

長期記憶と短期記憶の仕組み

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

富と、名声と、時間……

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑