*

記憶を成長させる「レミニセンス現象」とは?

DSC_0209-600x399

中井隆栄 1dayセミナー

こんにちは、中井隆栄です。

  • 昨日までうろ覚えだったのに、今日は何故かスラスラ思い出せる
  • ずっと悩んでいたことが、寝て起きたらあっさり解決した
  • ギターやピアノで何度挑戦しても弾けなかったフレーズが、次の日楽勝で弾けた
  • 寝てしまった方が次の日のテストの成績が良い

といった経験はありませんか?

 

 

記憶を成長させる「レミニセンス現象」とは?

何かを記憶した直後よりも、ある一定の時間を置いてからの方が保持量が増加するという現象はすでに報告されています。
「記憶」というのは普通、時間とともに薄れていくと言われていますが「記憶直後」と「記憶から一定時間経過後」では、後者の方がよく記憶を想起できる場合があるのです。

巷ではこのように時間を置くことで記憶が改善する現象を「レミニセンス現象」と言いますが、、、これは何も偶然や魔法のように起こる訳ではなく脳の仕組みを知ればごく自然なことなのです。
つまり、「記憶の定着には睡眠が最も効果的である」ということ。

ノートルダム大学の心理学者ジェシカ・ペイン博士は勉強の直後には寝ることが一番!とおっしゃっています。
新しいことを学んだ後にすぐ睡眠をとることは記憶定着に有効なことを示しており、寝る直前に、覚えたいことを復唱すれば、それを記憶できるということを意味している、とも話していました。

寝る前の1時間に脳に入った情報は、睡眠中に海馬の中で再生される回数が多い(=記憶されやすい)ことが、臨床実験で分かっています。
彼女が言うように、新しいことを学んだ後の睡眠は、脳に何を記憶をするべきかどうかを聞くための行為です。
私達が寝ている間に、記憶を担う海馬のニューロン(神経細胞)の働きが最も活発になります。

また、脳が記憶の編集や仕分け、バックアップ作業を行っているのは睡眠中であり、また、寝てしまった方が、記憶したいこと以外の余計な情報を入れないようシャットアウトすることができ記憶定着の混乱を回避できます。
「昨日まで××だったのに、、、次の日には○○だった」という現象の前後には、必ず睡眠が挟まれているはずです。
いくら情報をインプットしても身につかなかったり覚えていない、あまり効果がないという時はムリに押し込むのではなく、「睡眠の質」にこだわってみてくださいね。

では午後からも頑張っていきましょう!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

成功したいなら将来を見つめよう

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

メンタル・リハーサルで1日をスムーズに♪

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

前提を組み込んで誘導する話し方

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

人の感覚センサーは・・・に集中している

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ビジネスの成功と、人生の成功は別物だ!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑