人が中間の価格商品を選ぶ理由とは?
ある日のランチは、豪華にコース料理を食べに行ったとしましょう。
フランス料理でもイタリア料理でも色々なお店でコース料理を提供していますよね。
お店に到着し、さっそく席に通されメニューを見ているとコース料理の料金設定においてあることに気が付くはずです。
それは料金には3種類あるということ。
お手頃価格の5,000円コース。そして7,000円コースと9,000円コースです。
種類も価格も異なる可能性がありますが大体3種類に分けることができるはずです。
ある程度の幅で、料金設定がされていることに気づくことでしょう。
さて……あなたはどのコースを選びますか?
人が中間の価格商品を選ぶ理由とは?
恐らくこんなことを考えるのではないでしょうか。
5,000円だとちょっと安すぎるかな?9,000円は少々ランチにしては出し過ぎかな?
とすると……調度良いのは7,000円のコースかな?3つの価格の真ん中である7,000円のコースが一番良さそうに見えるはずです。
これは心理学的にも研究されており「松竹梅の法則」と呼ばれています。
人間は見栄を張るという性格から一番安い5,000円コースを避け7,000円コースを選んでしまう人が圧倒的に多いそうです。
一方お店側にしてみれば、その心理を知った上で一番売りたいメニューを7,000円のコースにしていることがあります。
一番高い9000円代のコースをより高い10,000円以上に設定して7,000円コースをよりお手頃に感じさせる工夫をしているところもあります。
あなたも、もしコース料理を食べる機会があればご自分がどのような選択をするのか観察してみてくださいね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 親族とビジネスをするのは何故難しいの?
- NEXT
- 人は片目でも立体物を認識できる