*

ヨーロッパでも職人は地道な下積み生活を経ている

DW045_L

中井隆栄 1dayセミナー

スイス高級機械式時計メーカー 「FRANCK MULLER(フランク ミュラー)」をご存知ですか?
名前は知らなくても、この時計を見れば、ああどこかで見たことがある〜そう思うはずです。
フランク ミュラーの時計は文字盤の数字が不規則に並び色彩も非常に鮮やかで、どこかファンタジーの世界に入ったようなそんな印象を受けるデザインが多いですよね。
価格も高く、1個数百万円もする時計もあるほどです。
そんなフランクミューラーが去年の10月、京都で日本で3回目となるエキジビション「WPHH JAPON 2015 in KYOTO」を開催していました。
場所は日本画壇の巨匠である竹内栖鳳の私邸。西陣織や京都の着物作家、織物作家らとコラボレーションしてフランクミューラーの瞑想の世界と日本の伝統を融合させていましたよ。

ヨーロッパでも職人は地道な下積み生活を経ている

今や世界中で知らない人はいないフランクミューラーですが若い頃、天才時計師と呼ばれ、主席でスイスジュネーブの時計学校を卒業していながら職人ならではの地道な下積み生活を経験しているのです。
当時の様子をフランク ミュラーは、次のように話しています。

「時計学校を卒業して、時計師の工房に弟子入りしました。最初に、『何かを学ぼうと思ったら、しっかりと目を見開いて耳を澄まして聞くこと』を教わりました。そして、『何も教えてあげないからね』と。だから先ずは工房の床掃除から始めたんです。私にしてみればびっくりだったんです。時計学校を一番で卒業したのに見習いなんて。でも『それでもいいや』と受け入れました。なぜなら技術はこれで終わりということはない。いくらでもある技を謙虚に謙虚に学んでいかなければならないのですから」(出典:京都新聞)

ヨーロッパでも職人は地道な下積み生活を経ているのですね。
国や場所にかかわらず、職人にはそれが必要なのかもしれません。
フランク ミュラーは大の京都好きとして知られますが京都には職人の心を落ち着かせ、且つ刺激する何かがあるのでしょう。
それは日本や世界からはるばる京都にやってくる人達の心境と似たものがあるのかもしれません。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

“海馬障害”ってわかりますか?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

睡眠はただ長く取れば良いわけではない

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

自分が持つノウハウをお金に換える

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

コーポレート・ライフサイクル:9ステージ

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ヒットの秘密はコンセプト9割!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑