メンバーの得意・不得意の一覧表を作る
自分の会社の社員やスタッフ、あるいは所属するチームやメンバーの得意・不得意を知っていますか?
自分の得意・不得意は把握していても周りの人のこととなると、得意なことや不得意とすることをあまり気に留めないものです。
そうであれば、一度、メンバーの得意・不得意をチェックして一覧表にしてみることをお勧めします。
メンバーの得意・不得意の一覧表を作る
得意な人に、その人が得意とすることをお願いすれば強みを気付かせて伸ばしてあげることができます。
多くの人が嫌がるクレーム処理やテレアポも本人が得意とするならば、それを極めることによって独自の強みになり、立派なUSPにすることができるのです。
社内やグループ内でアピールできれば評価も高まり、必要な人材となるでしょう。
社員やスタッフの価値観を把握しておくのと同様に得意・不得意も知っておくと、仕事もやり易いですし何よりも、本人の強みを引き出してあげることができるのです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
風水住宅とビジネス環境
中井 隆栄
-
-
なぜ脳神経細胞は増えないのか?
中井 隆栄
-
-
どこかで見た気がするのだけれど……
中井 隆栄
-
-
成功を左右するのはセルフ・イメージ
中井 隆栄
-
-
成果を上げるための「ハイウェイ効果」
中井 隆栄
- PREV
- 成功は「不安の顔」をしてやってくる
- NEXT
- セルフ・イメージが高いと多くの人を認められる?