*

人間の体にはリズムがある

中井隆栄 1dayセミナー

海外旅行にはよく行きますか?
アジア圏内ではさほど感じられませんが日本から離れれば離れるほど、時差を感じますよね?
夜なのに目が冴えてしまったり、まだ昼なのに眠くなってしまったり・・・そんな時差ボケについて明らかになっていることがあります。
それは、「時差ボケになると海馬の神経細胞が少しずつ死んでいく」ということです。

 

人間の体にはリズムがある

いくつかの航空会社では、国際線のCAのフライトスケジュールの大幅な改変を推進するほど、海馬の神経細胞に影響をもたらします。
人の体にはリズムがあります。
決まった時間に起きて、決まった時間に寝るというように決まった時間に細胞は活動しているのです。
この1日のリズムは、サーカディアンリズム(日周リズム)と呼ばれ脳の「視交差上核」という部位でコントロールされています。
サーカディアンリズム学によれば、ホルモンの関係から記憶力は、朝から午前中にかけて最も高くなるといわれています。

効率良く仕事を進めるには、午前中を活用すると良いのです。
ふだん夜型の人が、朝、仕事をしたり、会議をしたり資料を作ったり、午前中に何かの試験を受けたりするのはある意味「時差ボケ」のようなものです。
人のリズムには、一日単位だけでなく一週間、月単位、年単位など様々なものがありますが、普段からリズムを作り、細胞の働きのリズム通りに活動する方が良いのです。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

辻仁成さんの言葉から

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

人は少しずつしか変われない

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

セルフ・イメージを書き換える方法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

価値をどんどん言葉化することで・・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

年上の部下・年下の上司の悩み

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑