*

性格と脳は関係あるの?

中井隆栄 1dayセミナー

脳の機能による微妙な違いは人の性格に大きな影響を与えます。
その微妙な違いを生じさせるのが扁桃体や海馬を含む大脳辺縁系です。

 

性格と脳は関係あるの?

扁桃体が元気に働いて冷静に指令を出しているとき人は温和な性格になります。
扁桃体のすぐ隣にある「海馬」も情報を短期記憶としてため込み扁桃体が感情を決定する手助けをしています。
扁桃体が壊れると、人は感情の決断がつきにくくなり優柔不断になり、海馬の働きが悪くなると短期記憶がスムーズに出し入れできず知性や感情が保てなくなるのです。

突然、感情が変わったり二重人格になったりするのは扁桃体と海馬が影響していると考えられます。
感情の起伏を防ぐには、扁桃体を中心とした大脳辺縁系の神経細胞をうまく育てることです。
そのためには、子供が幼い頃から親がたくさんの愛情を注ぐこと。

愛情を注がれると、子供の扁桃体や大脳辺縁系の神経細胞がうまく育ち温厚な性格を持つ人間へと成長することができます。
幼い頃の親からの愛情が、子供の成長後にまで影響を及ぼすのですね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

アクションリストの作り方

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

自分を痛めつけることが進化の秘訣?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

潜在意識が望むものを再確認する方法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

「関西人」 = 「おもしろい」?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

難問題は寝て解決せよ

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑