値上げをするときの注意点
第311回目ポッドキャストでは、企業研修講師やコンサルティングをしている世田谷区のかおりんさんのご質問に、品川のセミナールームからお答えしています。
あなたもご自分の商品やサービスを値上げしたいと思うことがありますよね?
かおりんさんも、ご自身の商品やサービスを値上げしたいと考えています。
「自分の商品やサービスを値上げする際に気をつけることは何かありますか?」
それでは早速、ポッドキャスト『幸せな成功者』育成塾をお聞きください!
http://itunes.apple.com/jp/podcast/xingsena-cheng-gong-zhe-yu/id511213513
値上げをするときの注意点
まず値上げをしたい場合は、あなたのパーフェクト・カスタマー(理想のお客様)が払える金額を考えなくてはなりません。
お客様が安いと思う金額でも、高いと思う金額でもなく“少し高くて痛いなあ”と思う金額が一番です。
安すぎると、人は悪いサービスだという印象を持ち、高すぎるとそこまでの価値はないと思ってしまう傾向があるのです。
また、人が値上げをしても価値があると思える感覚は現行の2割増し(120%)。
3割増しになるとよほど明確な理由がない限り、その価値はないと購入しません。
ビジネスには
今すぐ購入したいという、“今すぐ客”が3%
そのうち購入したいという、“そのうち客”が10% います。
いきなり値上げすることによって“今すぐ客”や“そのうち客”を一気に失わないように気をつけることはとても大切です。
値上げは、パーフェクト・カスタマーの感覚を大切にしながら段階的に行いましょう。
この続きは、『幸せな成功者』育成塾ポッドキャストでお聞きください!
http://itunes.apple.com/jp/podcast/xingsena-cheng-gong-zhe-yu/id511213513
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
潜在意識は、「ないもの」を理解できない
中井 隆栄
-
-
人から好かれていますか?
中井 隆栄
-
-
人間の脳は、クリエイティブなもの
中井 隆栄
-
-
私が「つばめグリル」が好きな理由
中井 隆栄
-
-
悩みには「4つのカテゴリ」しかない!
中井 隆栄
- PREV
- 人に好かれる六原則
- NEXT
- 誰とコラボレーションするの?