我慢した瞬間からストレスが始まる
ストレスの反対は癒しです。ストレスと癒しは、相対関係にあります。
ですからストレスが溜まってくると心が疲れて癒しを求めます。
ではいったい、ストレスとは何なのでしょうか?ストレスが、理解できれば癒す方法がわかってきます。
ストレスをなくす方法もわかってくるかもしれません。
我慢した瞬間からストレスが始まる
皆さんがよく言うのが、「嫌なことがあるんですが、事情があってそれを我慢しなきゃいけないんです。」そう、これこそストレスです。「我慢」これがストレスの本質なのです!
人間には意識と無意識があり、意思の力がすることと無意識にしてしまうことの2つがあります。
ストレスとは無意識の部分が虐待されるということです。つまり意識が無意識の敵になってしまうということなのです。
人と話をしていても「嫌なことが多くても仕事が辛いんだよ」といったときに「そうなんだ、大変だな」と言ってもらえればいいですが、「そんなことどんなに辛くてもいっちゃダメだよ」と言われたらストレスになりますよね。
愚痴を言う、言えるというのは、ストレスから解放される手段になります。
でもまずは、自分の中でそのいやなことを「そう、私はいやなんだ」と否定しないで認めてあげることが大切なのです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
実は、日本語は3カ国語?
中井 隆栄
-
-
100—1=0になる
中井 隆栄
-
-
脳がアイデアを出すために一番必要なのは“刺激”
中井 隆栄
-
-
あなたの「ダイヤの原石」を発掘しよう
中井 隆栄
-
-
人は顔の左側半分しか見ていない
中井 隆栄
- PREV
- 一日に6時間寝ないと記憶はなくなる
- NEXT
- なぜ人は概念や価値観に捉われるのか?