有能なコーチの条件とは?
世の中には、自称コーチと有能なコーチの2種類が存在すると言いますよね。
そのため、自分にコーチをつけたいときに、誰が良いのか、誰が有能なコーチなのか悩むときがあります。
有能なコーチの条件とは?
目の前にいるコーチが、本当に有能なコーチなのか、、
その様な場面に用いるとよい質問があるのですが何かご存知ですか?
コーチングやコンサルタントをしている方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
その質問とは・・・・・
「あなたにはコーチがついていますか?」
というものです。
もし、その方がコーチをつけていないとしたら、その時点でコーチとして失格だと言います。
なぜなら、コーチは自分のコーチングが正しいのかどうかを、確認できる相手が居ることが重要なのです。
メンターコーチがいないと、自分の解釈で進めてしまい自己流のコーチングをしてしまう恐れがあるとも言われています。
有能なコーチとは、、、
次の5つのポイントに当てはまる人だそうです。
○相手の学習を促進する人
○自らが学び続けている人
○コーチングのトレーニングを受けたことがある人
○コーチングに活かせる学習ができる団体に所属してる人
○メンターコーチをつけている人
私も若い頃はメンターとして、故船井先生に師事していました。
経営コンサルタントを目指していた私に「コンサルのいろは」を教えてくださったのは船井先生です。
先生についていなければ、自己流で進めてしまうことが多かったと思います。
ですから、コーチだけでなく、その道で有能とみなされるためにはまずはメンター、師匠から、正しいことを徹底的に学ぶことが必要なのですね。
憧れの存在である、メンターや師匠が傍に居ることはそれだけで、大きな励みになるはずです。
プロを目指すのであれば、先ずはその道の、メンター、師匠をつけましょう!
では午後からも頑張っていきましょう!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
飲食イベントでのバックエンドの売り方
中井 隆栄
-
-
会社員に一番人気がある不動産投資とは?
中井 隆栄
-
-
姿勢はその人の才能を示す
中井 隆栄
-
-
【中井塾】で学んだ事を会社の社員に教えるには?
中井 隆栄
-
-
何に使う時間が一番大事か?
中井 隆栄
- PREV
- 脳の成長に合わせた勉強法
- NEXT
- ランプの精は善悪の区別がつかない?