視覚型・聴覚型・体感覚型人間の見分け方?
NLPをご存知でしょうか?神経言語プログラミングの中の表象システムのことです。
これを大きく3つに分けると人間には、五感があり、目、耳、鼻、口、体にある嗅覚、味覚、触覚で者を判断します。
視覚型・聴覚型・体感覚型人間の見分け方?
「Visual」・・視覚タイプ
「Auditory」・・聴覚タイプ
「Kinesthetic」・・嗅覚、味覚、触覚を合わせて「体感覚」タイプ
に分けることができます。これらをNLPでは、略してVAKと言います。
全く新しい情報が脳に入って来た時に、それを判断するのに、この3つのうちのどれか1つで判断すると決まっているのです。
会話をしている時に「この人となんとなく感覚が合わないな」「なんか話が通じてないな」と思うことがありませんか?
そういう時は、母国語以外の言葉の人としゃべっているというふうに認識して、普段、自分がしゃべるのと違う感じで、その人のことをよく聞いてあげながら話を進めていくとよいでしょう。
ちなみに、私は基本的にはVのタイプです。
視覚優位なので、映像で記憶したり、映像で判断したりするのが得意です。
Aのタイプの人は聴覚優位の人です。耳がすごく敏感で、音を記憶していたり、言葉がすごく厳密だったりします。
Kタイプは感覚優位なので、「こんな感じ」という感覚を重視する人です。
全員、VAKのどれかを使ってはいるのですが、自分のタイプで判断している情報にアクセスしている時間が、一日の中では一番長いのです。
Vタイプは、常に頭の中の映像を見て、それを言語化しているタイプです。映像というのはデータが重いですね。データがたくさんあって重いので、それを伝えよう思うと早口になって、話が長いのが特徴です。
Aタイプの人は、情報が耳から入って、言葉として口から出ていきます。ですから、情報が入って来るのと出て行くのが同じスピードなのです。同じテンポで、非常にリズミカルで聞き取りやすいです。
ただし、Aタイプの人は、外的言語化、内的言語化という意味で言うと、内的言語化、自分の心のつぶやきや、自分との対話の時間がすごく長いのです。理解、納得するのに、ものすごく時間がかかります。このタイプの人が黙り込んでも、すぐに話しかけてはいけません。
Kタイプの人は、感覚重視なので、理論はあまり必要ありません。言葉も、「こんな感じ」「良い感じ」「嫌な感じ」など「感じ」という言葉を連発します。Kの人というのは、感覚を確認しながら次に行くので、時間がかかったり、あまり論理性が無かったりするのです。
以上が、VAKの特徴です。あなたは、何タイプでしたか?
明日は、VAK別の攻略法をお届けします。お楽しみに♪
それでは、今日も充実した1日をお過ごしください!
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
睡眠が記憶力を促進する根拠
中井 隆栄
-
ある行為がΘ波状態を作り出す
中井 隆栄
-
成功したいなら将来を見つめよう
中井 隆栄
-
機転の利く脳と機転が利かない脳
中井 隆栄
-
脳は否定的な出来事に反応しやすい
中井 隆栄
- PREV
- セルフ・イメージが上がった自分を体験
- NEXT
- VAK別攻略法、ラポールの築き方