結論は最初に言うか、最後に言うか・・・
人間の集中力が持続する時間は20分であると言う話を聞いたことがありませんか?
長い時間、会議に参加したり、講演会のスピーチを聞いたりしていると途中で飽きて、集中力が切れてしまうのは人間の性質上、仕方のないことなのです。
ですが、、、 集中力が途切れている時に
「これから重要なことを言います」
「これだけは押えておいてください」
「最も重要なポイントはこちらです」
といった言葉を聞くと、とたんに聞き逃すまいとして集中しませんか?
実はこれらの言葉は、途切れそうになった聞き手側の集中スイッチを入れ直すことができるといわれています。
ロケットが発射されるカウントダウンのようにこれから起きることに期待を持たせることができるのです。
結論は最初に言うか、最後に言うか・・・
このように、これから起きることに期待をもたせることをクライマックス法と呼びます。
プレゼンテーションをする際にも使用される方法で、クライマックス法と、アンチクライマックス法というのがあります。
クライマックス法は、重要度が低いことから話し始めて最後に重要な内容を話す方法。
期待度が徐々に高まっていくやり方です。
もう一つは、アンチクライマックス法と呼ばれ最初に重要なことを話してしまう方法です。
論文だと、結論を最後に言う「ラストヘビー」と結論を最初に言う「フロントヘビー」とも言われます。通常の日常会話では、クライマックス法が多く用いられています。
また相手がこちらの話に興味をもっている場合にはクライマックス法は効果を発揮します。
反対に、営業の電話をかけるなど相手がこちらの話に興味をもっていない場合は先に結論を言う、アンチクライマックス法が効果を発揮するといわれています。
例え興味があっても人間の集中力が保たれるは20分間です。。。その間、どのタイミングで重要な内容を入れるのかいつ集中力を入れ直す言葉を使うのかクライマックス法とアンチクライマックス法をうまく使い分けたいですね。
ひと昔前までは日本人は結論を最後に言う、クライマックス型外国人は結論を最初に言う、アンチクライマックス型と言われてきました。
でも今ではそれも徐々になくなりグローバル化した日本人は、アンチクライマックス法もうまく操れるようになってきています。
では午後からも頑張っていきましょう!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。