目標達成できない人は・・
あと少し努力したら、必ず予算に届くのに・・・
毎回惜しくも達成できないという人がいます。
もしくは、達成したり、達成しなかったりを繰り返すという人もそうですが、そういう人は、実は「達成できない」のではなくて、潜在意識のレベルで、「達成しない」という選択をしているのです。
目標達成できない人は・・
これは、達成しないことによって、その人が得ているメリットがあるか、もしくは、何か失わないで済むものがあるのかのどちらかです。
言い換えると、「失わないことによるメリット」を得ていることになります。
多いケースで言うと、例えば、毎月100パーセント以上達成したとします。
その次どうなるかと言うと、ノルマが上がりますね。
そうすると、「今でも結構きついのに、またノルマが上がると耐えられない」とか、もしくは、
「今でも忙しいのに、ノルマが上がることによって、もっと時間を取られて家族と過ごす時間がますます短くなる」といったことが嫌なので、達成しないことを選択しているのです。
全然ダメだとクビになってしまうので、惜しいところで達成できない月を繰り返します。
「もうちょっと頑張れよ」と言われるくらいでそんなに説教もされずに済みますからね。
達成したり、しなかったり、もしくはちょっとショートしたりというのを、自分の意思で選択している場合が多いのです。
目標達成がなかなかできない人には、その辺をヒアリングしてあげるといいでしょう。
原因は必ず複数あるはずです。
その中で1番大きな原因を取り除いてあげれば、きっと目標を達成できるようになると思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。