*

できる人のブレーキとは?

中井隆栄 1dayセミナー

 

ブレーキとは、止める力のことを指しますが、できる人は一体どのようなブレーキを持っているのでしょうか?

衝動的な行動に走らないや、つい口が過ぎないこと・・自制心がある人と考えられるかもしれません。

 

できる人のブレーキとは?

 

逆に、できない人はブレーキが壊れているや、欲求に負けてしまいがちだったり、うっかりと余計なことを口走ってしまう、タイミングを考えずに行動するなど、しかしながら、これらは必ずしも悪いとは言えません。

欲求は行動の強い原動力にもなり、余計なことを口走ってしまうのは、素直でありタイミングを考えずに行動するのも行動力がある証拠とも言えます。

では、できる人の持っているブレーキとは一体なんなのでしょうか?

それは「諦め上手」「撤退上手」であること!

できる人というのは、ダメだとか無駄だとか思った時に撤退することを躊躇しない・・

躊躇しないどころか、すぐに次のことを始めて新たな可能性を模索しに行くのです。

これも逆にできない人の場合でいうと、無駄だと思っても頑張って続けてしまう・・

諦めず、可能性がゼロになったとしても理由をつけて、いつまでもやってしまいます。

時間をかけたから、お金をかけたからと、そこに固執してしまう。

これには、ブレーキをかけてしまって後悔をしたくないなどという意識が根底にあるのでしょう。

 

では、どのような時にブレーキをかければいいのでしょうか。

重要なのは自分が面白いと思えるかどうかです。

自分が面白いと感じることならば勝手に継続でき、どんどん深い部分まで見識を広げることができるでしょう。

興味を持ったけれども、継続できずにすぐに終わってしまう。

いわゆる三日坊主という言葉がありますが、三日坊主だとレッテルを貼られるのが嫌で何もしないより、三日坊主でも何かにチャレンジすることどちらの方が有意義だと思いますか?

できる人は、後者であると言えます。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

脳は否定的バイアスを優先的に注目する

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

忘れ物をなくす子供がすべき6か条

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

「関西人」 = 「おもしろい」?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ポジティブシンキングに科学的な証拠はあるの?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

非日常の感動が生きる原動力

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑