*

やるか? やめるか? どうしよう・・・

中井隆栄 1dayセミナー

人生に迷いはつきものですね。
やるかやらないか、さまざまな場面で選択を迫られます。

それが、人生を左右する重要な局面に立った時など、あなたはどのようにして決断をしますか?

 

やるか? やめるか? どうしよう・・・

 

たとえば、社運をかけたA案とB案があるとします。

 

こういった場合、一般的なマーケティング理論では、まずA案とB案のメリット・デメリットを書き出し比較検討することにより、メリットが多いか、デメリットが少ない方を選ぶという意思決定プロセスを取ることが多いでしょう。

 

しかし、理論的に正しいことが常に良い結果を生み出すとは限りません。

なぜなら、意思決定をして実行に移すのは人間であり、人間はそれぞれ個々に心(顕在意識・潜在意識)を持っており、潜在意識は顕在意識よりも力が強く、しかも理性的ではないからです。

 

では、どのようにすればあなたの気持ち(顕在意識・潜在意識)が、納得する判断を下すことができるのでしょうか?

 

その場合には、「仮の意思決定」という方法を使います。

 

A案に決めたと仮定して、気持ちの中でA案を選択する決断をし、A案を実行に移したときに起こると予想されること、

検討しておかなければいけないこと、準備しないといけないことなどを、思いつくままに紙にできる限り書き出していきます。

 

次に、5〜10分程度時間をおいて、気持ちを落ち着かせたらB案も同じ作業をしていきます。

実際にやってみるとわかりますが、例えば潜在意識の中で「B案がいい」と思っていると、A案の作業の時よりB案の作業の時の方が、いくつもの予想されること、

検討しておかなければいけないこと、準備しておかなければいけないこと、そのほか、様々なアイデアがスラスラと出てきます。

 

潜在意識は、思ったことを実現化するように自動的に働くので、あなたが知らないうちにB案を選択してその実現化のためにすでに働いていたのです。

 

この方法は、30分もあればできます。
やるか? やめるか? 大事な選択を迫られたら、ぜひ試してみてください。

びっくりするほどスッキリして決断ができますよ。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

大手企業が自社類似品を1/4の価格で売っています…

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

外注スタッフを選ぶポイントは・・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

アイデアは記憶のストックで決まる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

「地上最強の商人」を読破するには?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ビジネスの成功に必要なのは「知識の差」

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑