*

自分と他人の評価の違いとは・・・

中井隆栄 1dayセミナー

あなたの周りに、本当のことや、いやなことをわざわざ言ってくれる人いませんか?

そういう人は、大切にしましょう。

 

自分と他人の評価の違いとは・・・

 

えっ!と思った人は、「ジョハリの4つの窓」を理解できるときっと、大切にできるようになると思います。

 

人間は誰でも「自分はこんなキャラクターの人間だ」というイメージを持っています。

これを「自己像」と言います。

 

誰でも当然、自分が思っている印象と、相手が思っている印象がイコールになるという事はありえません。

 

それは人間の心には4つの窓があり、それぞれ以下の特徴があるからという考えからです。

 

アメリカの心理学者ジョセフ・ルフトとハリー・インガムの2人が考えたものです。

「ジョハリの4つの窓」

開いた窓:自分も他人も知っている自己像。自他ともに認めるあなたのキャラクター

隠した窓:自分は知っているが、他人には知られたくない部分なので隠しているキャラクター

見えない窓:自分では気づいていませんが、他人は知っている。

自分のことは意外とわからない他人の事はよくわかるギャップが出るのがこの部分です。

暗い窓:自分も他人も知らない自分のキャラクター

 

普段は潜在意識の中に隠されているので、何かのきっかけで突然現れるため、自分も他人も驚くことがあります。

 

「火事場のバカ力」と言われているように何かのきっかけで驚くべき能力が発揮される場合もあります。

 

このように、自分と他人が思っている自分には、誤差があるのは当然のことなのです。

 

ですから、それはそういうものなのだと、まずは捉えてください。

 

特にセールスをされている方であれば、全く知識のないことをセールスしに行った場合あなたはたくさんの知識を持っていて、これはお客さまにとってすごく有益だと思って一生懸命説明をしても、お客様にとっては難しくて理解できない場合がよくあります。

 

前のめりで説明をされても、理解できない内容であれば、お客様は興味を持ってくれません。

 

むしろ前のめりすぎて嫌だなという印象を抱くことも少なくありません。

 

このギャップを埋めるためには、開いた窓自他ともに認めるキャラクターを大きくする必要があります

 

そのためには、他人の話をよく聞き、相手を理解しようと努めることが大切です。

 

すると相手のニーズがわかり、相手にとって有益な情報だけを伝えることができるようになります。

そうすれば、「この人に任せたら安心だ」と信頼してもらえ、成約率も上がると思います。

自分と他人の評価の違い、ご理解いただけましたか?

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

無意識は危険??

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

イメージトレーニングで1日を成功に導く方法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

情報は価値観で歪曲する

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

行動に駆り立てる脳の仕組み

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

●の脂肪分は神経伝達の潤滑油

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑