*

今日が人生最後の日だとしたら・・・?

DM041_L

中井隆栄 1dayセミナー

数日前にテレビで4年前に亡くなったアップルの創業者、スティーブ・ジョブズの番組を放送していました。
彼の姿が懐かしく、食い入るように観てしまったのですが彼の晩年というのは感動的でしたよね。
医者からは無理だろうと言われていたけれど息子リードの高校卒業の日までは絶対に生き延びたいそう願っていたところその日を迎えることができたとかそれまで家族との時間をあまり取っていなかったジョブズが結婚20周年記念日に、奥さんと人生をスタートさせた思い出の場所で彼女と最後の記念日を過ごしていたことそしてプレゼントと一緒に最後のラブレターを渡していたこと。
その手紙には感動の言葉が綴られていました。

 

 

今日が人生最後の日だとしたら・・・?

世界に影響を及ぼした彼の人生、そしてその最期に感動し涙があふれてきてしまいました。
そのスティーブ・ジョブズといえば、やはりプレゼン力と数々の心に残る名言を思い出しますよね。
今でも心に残っているのが彼がスタンフォード大学卒業式辞で行ったスピーチの一部です。


私は17歳の時、こんな言葉をどこかで読みました。
「毎日、これが人生最後の日と思って生きなさい。やがて必ず、その通りになる日がくるから」
それは私にとって印象的でした。そしてそれから現在に至るまで33年間、私は毎朝鏡を見て自分に問い掛けてきました。
「もし今日が最後の日だとしたら、今日やろうとしていることを私は本当にやりたいだろうか?」と。
その答えが「ノー」である日が続くと、そろそろ何かを変える必要があるということです。
自分がそう遠くないうちに死ぬと意識しておくことは私がこれまで重大な選択をする際の最も重要なツールでした。
ほとんどのものごと、外部からの期待、自分のプライド、屈辱や挫折に対する恐怖こういったもののすべては死の前に何の意味もなさなくなるからです。

自分も死に向かっているという自覚は私の知る限り、敗北する不安にとらわれない最良の方法です。
我々はみんな最初から裸です。
自分の心に従わない理由はないのです。

死期が迫っていた彼の言葉には重みがありました。
「もし今日が最後の日だとしたら、今日やろうとしていることを私は本当にやりたいだろうか?
「ノー」という答えが何日も続くようなら、生き方を見直せ!人生最後の日であればやることを日々どれだけできているでしょうか?
きっとそんな日は、数えるほどしかないでしょう。
一度決めた目標を途中で変えたり捨てたりすることに人間はかなり抵抗を感じます。

しかし、実際にやってみると、やりつづけても成功の兆しが見えないことはかなりあるのです。
そんな時は目標を変えてもいい、捨ててもいい。
人生の方向転換をしても良いのです。
目標を変えず捨てないことにこだわっていると、
「目標の被害者」になり不幸な出来事がたくさん起き始めます。
ジョブズの言葉を思い出し自分の心の中の声を聞き悔いのない人生を送りたいものです。

では午後からも頑張っていきましょう!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

メンターに認めてもらう「3C&3Cの方法」

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

70歳の脳は5%も軽くなる!?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

イメージできれば願望実現するは嘘?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

当たり前・マンネリ感が脳をダメにする?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

世界的ベストセラー作家オグ・マンディーノは・・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑