*

想像できるのであれば始めることである

GA101_L

中井隆栄 1dayセミナー

ドイツを代表する、世界的に有名な文豪といえばゲーテですよね。
肖像画を見ると、とても優しそうな目をしているのが印象的です。
裕福な家庭に生まれ、フランクフルトにあるゲーテの生家は“ゲーテハウス”と呼ばれ、見学をすることができますよね。

 

想像できるのであれば始めることである

父親の法律家に育てたいという意向に沿い法学部に進みますが本当は文学を学びという希望を持っていたといいます。
弁護士になるものの、書くことを諦めきれず自分の体験をもとに書いた「若きウェルテルの悩み」は今でも読み継がれる不朽の名作です。

発行当時も多くの若者に読まれ、主人公ウェルテルの服装や話し方を真似たり青年の自殺者が急増する社会現象を巻き起こしました。
自分のやりたいことをすると、人は周囲に影響を及ぼす本来の力を発揮するのですね。

そんなゲーテの名言にこのようなものがあります。
「それを想像できるのであれば始めることである」
脳にとって大切な栄養の一つは、「生き甲斐」です。
「生き甲斐」を感じると、脳内でセロトニンという脳内物質がたくさん作り出されます。

セロトニンは精神を安定させ、うつを抑制する効果を持つといわれています。
遣り甲斐のある仕事をして、生き甲斐を感じて生活することが脳に良いだけでなく、結果・成果に結びつきます。

ゲーテが法律家の道ではなく文学の道で成功したことはそのことを如実に表しているのです。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

“中井流 「1/4 変更の法則」”とは

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

メンターに認めてもらう「3C&3Cの方法」

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

プレゼンをするときのポイントとは?・・その2

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

お客様とはペーシングを意識した会話を

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

「感動」がなければ、心が揺さぶれない

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑