サルもハイリスク・ハイリターンをとる
「ハイリスク・ハイリターン」とは損失の危険が大きいけれど、高い収益を期待できる投資をする際の原則ですよね。
特に、これならいける!と思うときにはハイリスクを冒してでも人はその可能性にかけるものです。
この判断は、人間ならではの能力であると思われてきましたが実はなんと、、、サルもその判断ができるそうです。
サルもハイリスク・ハイリターンをとる
サルも自分の記憶や知識がどの程度正しいのかを客観的に判断し回答に自信がある時は、ハイリスクでありながら、多くの報酬がもらえるハイリターンの選択をしているというのです。
実験は東京大と順天堂大の研究チームがまとめています。
サルの一種であるマカクサルに対して4種類の図形を見せた後改めて図形を示し同じものがあったかを問う記憶テストを実施。
報酬は2種類の選択肢を用意しました。
選択肢1: ハイリスク・ハイリターン
正解したらジュースがたくさんもらえるが不正解なら何ももらえない
選択肢2: ローリスク・ローリターン
正誤に関わらず少量のジュースがもらえる
するとサルは、正解した場合に、不正解に比べ明らかに多くハイリスク・ハイリターンを選択したのです。
サルでさえも記憶の正しさに自信がある時は戦略的にハイリスク・ハイリターンを選んでいるということですね。
人間とサルは似ているのでしょうか。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
会議は整理と細分化で進める
中井 隆栄
-
-
夢や願望を叶える4つのポイント
中井 隆栄
-
-
起業してもうまくいかない人
中井 隆栄
-
-
願望が実現されない2つの理由
中井 隆栄
-
-
結果を出せない経営者に共通していること
中井 隆栄
- PREV
- 食事は幸せを感じる時間です
- NEXT
- 「自分しかできないこと」がブランドになる