*

否定語は周りの人も疲れさせる・・・

中井隆栄 1dayセミナー

「ムリムリ」という言葉が口ぐせになっているなんてことはありませんか?
だとしたら、とても危険な兆候です。
なぜなら人間の脳は「ムリ」と口にした瞬間、そのことが「ムリだ」と判断してしまうからです。
柔道の金メダリストも、「残り15秒で負けているとき、どうしても体が動かないのです」と言うそうです。
それは、「残り15秒」で「負けている」という二つの否定語が無意識に脳を固めてしまい体を動かなくしてしまうからなのですね。

 

否定語は周りの人も疲れさせる・・・

ムリ、大変、できない、ダメ……
これらの否定語を発していると情報が脳の思考回路に入らず、思考を妨げてしまうだけでなく、失敗や傷から自分を守ろうとする自己保存の本能が反応してしまいできることもできなくなってしまうのです。
また否定語は、周囲の人間を疲れさせるという特徴があります。

「今日も大変ですね」「今日も疲れますね」何気なく挨拶代わりに使っている日常会話ですがここにも否定語が多く含まれています。
聞いた相手は、「別に大変じゃないんだけど…なんか大変に思えてきた」「なんだか途端に疲れてきた」とあまり良く思っていないかもしれません。

ポジティブで楽しい会話をしていると周りも自分も元気になるようにプラスの言葉は、周りの人もプラスにマイナスの言葉はマイナスに向かわせてしまうので気をつけたいところです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

コミュニケーションの最強の武器とは・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

学習はものごとの関連に気づくこと

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

成功する人間には成功する性格がある

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

人が見慣れたものに愛着を覚える理由

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑