*

モノを大切にする習慣

中井隆栄 1dayセミナー

あなたは目の前にあるモノを大切にしていますか?

 

モノを大切にする習慣

私が20代後半にカフェの店長をしていた頃、学生B君がアルバイトとして働いていました。
B君は、いつも給料日前に「お金がない、お金がない」と言っていました。
そんなB君が食器を洗っている場面に遭遇すると“不要なときはできるだけ水道を止めて水を大切にする”という店のルールに反し、水を流しっ放しにしていました。
それを見た私は、こう言ったのです。
「水道の水もお金が姿を変えているだけで、お金と同じなんだよ。水道の蛇口から一円玉が流れ出ているとイメージしてごらん。一円玉でも毎日そんなにムダ使いをしていると、結構な金額になるよね。こんなことをしていると一円玉がどんどん排水溝に吸い込まれていってB君の手元には残らないよ。だからB君はいつも給料日前にお金がないんだよ」
以後、B君は、店にあるいろいろなモノを大切にするようになりました。
そして給料日前にも、お金がないと言わなくなったのです。

目の前にあるモノは、お金が姿を変えたものです。
目の前のモノを大切にする習慣はお金に好かれるための大事な法則です。
普段使う時計、家具、服なども流行に左右されず、クオリティが高くて長持ちするものをできるだけ選びメンテナンスをしながら長く大切に使うのもお金に好かれるモノの扱い方の一つでしょう。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

バックエンド講座の集客を強化する方法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

プレゼン資料のカラーの使い方

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

応援される人になりたければ・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

「関西人」 = 「おもしろい」?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

他人を否定することは脳にマイナス?!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑