映像を見る順番でこんなにも違う・・・
ある選挙の立候補者についての映像が3本あります。
1本目は伝記、2本目は立候補者を賞賛する人々の声3本目は立候補者本人のスピーチ、です。
あなたは、この3本の映像をどの順番で見ますか?
映像を見る順番でこんなにも違う・・・
実はこの映像をどの順番で見るかによって被験者の候補者に対する意識が大きく異なってくるのです。
最初に3本目立候補者本人のスピーチを見た被験者は他の順番で見た被験者より候補者に対する意識が否定的になるといいます。
もちろんそれは候補者が自分の存在感や言葉で強みを表現するのが苦手だったという事実もあるのですが、人は、経歴や人物像を知らない相手に良い印象を持たないものなのです。
フランク・ランツ氏(「Words That Work(効く言葉)」著)は、「人物像と経歴がわからない限り、その人の知性や考え方に関する印象がきちんと伝わらない」と分析しています。
一度反感を抱いてしまった被験者は後で他の情報を見せられたところで候補者に対する気持ちが変わることがなかったとのこと。
あらかじめ信頼を築くことが人の支持につながる、というお話でした。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
クレームのレベルは3段階に分かれる
中井 隆栄
-
人はブランドの知名度だけで買わない
中井 隆栄