何のためにこの仕事をやっているのか?
「何のためにこの仕事をやっているのか?」
「どうしたらお客様に楽しんでもらえるのか?」
あなただけでなく、会社のスタッフ全員がこんな質問を問いかけながら仕事をしていますか?
何のためにこの仕事をやっているのか?
これらは私が学生時代に経営を任された赤字レストランのスタッフに課した思考のクセです。
目的意識がないスタッフからは良い商品やサービスが生まれません。
スタッフ全員で、何のために仕事をしているのか?
どんなメニューやサービスがお客様に喜ばれるのかを考えたのです。
またアバウトで「売上目標・前年比105%」
としていたものを、正確な数値目標に直し全て数値を元に動くようにしたのです。
すると原価率、固定費の数値などが明確になり具体的な目標が立ち、やるべき行動が見え数ヶ月後には黒字化しました。
スタッフ一人一人が経営者と同じ経営理念を持ち同じ方向性で個々がやるべきことを考えることができれば目標が達成に至る時間も短縮されます。
スタッフ全員と目標に向かって一丸となって進んでいけばビジネスは必ず軌道に乗るものです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
ダイエット成功も友人次第?
中井 隆栄
-
-
頭の良し悪しは“遺伝”なの?
中井 隆栄
-
-
休日にできる“脳の休め方”
中井 隆栄
-
-
私が「つばめグリル」が好きな理由
中井 隆栄
-
-
一日に6時間寝ないと記憶はなくなる
中井 隆栄
- PREV
- ビジネスチャンスはどこから来る?
- NEXT
- 視覚から潜在意識に情報を刷り込む習慣