睡眠が幸せ脳を育てる
昨晩は、良く眠れましたか?
人間の体は、寝ている間に細胞の再生に必要なタンパク質を合成しています。
成長ホルモンの分泌も含め、寝ることで新陳代謝が活発になり、体の細胞の修復、機能回復がなされているのです。
そして、脳の新陳代謝も行われています。
睡眠が幸せ脳を育てる
血液の栄養は、昼間起きている時には体の各器官の運動エネルギーとして使われますが、睡眠中は、体が必要としない分脳に栄養分がたくさん行き渡るようになるのです。
つまり寝ている間は、体の細胞を増殖させるのに最も都合の良い時間帯となります。
新しい細胞が生まれると、ストレスホルモンが抑制され幸福感が高まるのです。
睡眠の間に栄養が脳に行き渡り、新しい細胞が増え、幸せ脳になっていくのですね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
物が捨てられないのも同情ニューロンのせい?
中井 隆栄
-
-
男性は短期間のストレスに強い!?
中井 隆栄
-
-
難問題は寝て解決せよ
中井 隆栄
-
-
花粉症は記憶の病気(1)
中井 隆栄
-
-
紹介の流れを仕組み化するには・・・
中井 隆栄
- PREV
- 神経細胞を10分おきに3回刺激すると
- NEXT
- 記憶は20分後に42%消えてしまう