労力・時間・お金に正比例しないもの
新しい物事を始めてから、成功するまでをグラフにしたものを成功曲線と呼びますね。
成功曲線の不思議な点は、時間とお金と労力をかけても、あるポイントまでは成果がほとんど上がらないという点です。
多くの人が、ある程度の時間と労力、お金をかければ、成果はすぐ出ると思っているはずです。時間の経過とともに、正比例で右肩上がりするのが成功曲線、とか。でも実際は違うのです。
労力・時間・お金に正比例しないもの
事柄にもよりますが、あるポイントから急カーブを描いて上昇するのが成功曲線の特徴です。
この物事が変容していく場合に急に変化のスピードが速くなるポイントを「シンギュラー・ポイント」と言います。実はシンギュラー・ポイントまでは長い時間を要するのです。
90日の習慣の書き換えをした私の経験によると、60〜75日目ぐらいにシンギュラー・ポイントがありました。
突然、習慣が身につく感覚があったのは始めてから2ヶ月以上先のことだったのです。
シンギュラー・ポイントは労力、時間、金に正比例しないことを覚えておきましょう。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
ストレスとうまく付き合うには
中井 隆栄
-
-
笑顔になると脳の幸せな感覚がアップする
中井 隆栄
-
-
固定概念は必要なのか?
中井 隆栄
-
-
朝たった10秒の集中が仕事を決める
中井 隆栄
-
-
空腹時は学習に適した時間である
中井 隆栄
- PREV
- 第三者が褒めると人は信用する
- NEXT
- 潜在意識を味方につける簡単な方法