ゆっくり食事をすると満腹感が増える?
私たちは「お腹が空いた」という言葉をよく使います。
血液中のグルコース(糖分)濃度が下がってきた時に、脳がそれを察知して「空腹感」を発生させているのです。
言い換えるなら、空腹感というのは、「脳が糖分を欲しがっている状態」と言ってもいいと思います。
その欲求を叶えてあげるのが「食事」です。
ゆっくり食事をすると満腹感が増える?
食事の際には、できるだけ多くの血液を脳に送り込んであげる工夫も必要です。
1つは、食べ過ぎの防止です。
食べすぎてしまうと、胃の活動を活発にしなければならなくなるため、脳よりも胃の方に血液が使われてしまいます。
食事をする時には、食べ過ぎないことが必要です。
それには、時間をかけてゆっくりと食事をすること。
ご飯を食べて胃腸の中の食べ物が消化され栄養分が吸収され、血液中の糖分の量が増えて初めて「これ以上食べなくてもいい」という満腹感が生まれてきます。
よく噛んで食べることで胃の負担を減らしてあげれば、胃の活動に必要とされる血液の量は減り、その分、脳にたくさんのエネルギーを送り届けることができるのです。
脳に働いてもらうためには、ゆっくりと時間をかけながら、よく噛んで食べることが大切です。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
変われないのは変わりたくないから・・・
中井 隆栄
適量のお酒で脳をリラックスさせる
中井 隆栄
成果を上げるための「ハイウェイ効果」
中井 隆栄
脳は欲しいと思えば自己説得を始める
中井 隆栄
ランプの精は善悪の区別がつかない?
中井 隆栄
- PREV
- 好きは安心、嫌いは不安を生む
- NEXT
- 直感の情報処理のスピードは・・・