*

プチダイエットで脳も幸せ

中井隆栄 1dayセミナー

マウスの実験で、栄養をたっぷりもらって甘やかされたマウスよりも、少し栄養が足りなくて、脳に負荷がかかっている方が、自然治癒力が高まるのではないかと考えられています。
人間の場合も、甘やかされて育った子より、少し厳しく鍛えられた子の方が、生きるパワーがありますよね。
甘やかしてばかりいては、脳はたくましい子には育ってくれません。
時々、厳しい試練を与えてやることも必要です。

 

プチダイエットで脳も幸せ

脳は血液中のグリコース(糖分)をエネルギー源にしていますが、食事を取らずにいると血中の糖分が減少してきて、「糖分をください」と脳が悲鳴をあげ始めます。
それでも食事がされないと、体は余分な脂肪分を燃やして糖分を作り出そうとします。
さらに絶食が続くと、脳は糖分の代わりに、脂肪分が燃えた時に生まれるケトン体をエネルギー源として使うようになります。

ダイエットが続きすぎると、負荷がかかりすぎてかえってストレス状態がひどくなりますが、プチ・ダイエット程度なら、脳は栄養因子をもらえるので、かえって喜んでくれます。
お腹がすいてきた時に少し我慢をして、体を動かすと、代謝が高まり、余分な脂肪分が燃えて、血液中の糖分が少し増えてきます。脳のためにも、プチ・ダイエットをしてみるといいと思います。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

利き手が脳に与える影響

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

1日6時間寝ないと○○はなくなる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

旅行で脳全体に刺激を与えよう

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

習慣を使って脳に刺激を与える

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

行動に駆り立てる脳の仕組み

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑