人を動かしているものは「期待」に他ならない
相手の心を動かそうと思ったら相手の「望み」は何なのかを知ることです。
相手の望みを知り、「受け入れたい」と思う形で提案するのが心を動かすコツです。
また、人を動かしているのは「期待」に他なりません。では、期待とは何なのでしょうか?
人を動かしているものは「期待」に他ならない
私たちは、誰もが何らかの期待を抱いています。
「出世して一目置かれたい」「好きな人から優しくされたい」などという期待を持って行動しているのです。
期待があるから人は動き、期待がなくなれば動きも止まります。
つまり「期待」に反する目的は、最大の抵抗を受ける事になります。
「期待」には、法則があります。
それは、「期待」を超える心のエネルギーはない。
「期待」に沿った目的は、最愛のエネルギーを得ることができる。
何の意味もなく行動をしているようでも人は、無意識レベルで何かを期待してます。
ほとんどの人は、自分自信が期待して動いていることを意識していません。
人の心を理解するというのは、その人の期待を理解するという事にあるのです。
では、どこを見れば正しくその「期待」を見抜くことができるのでしょうか?
それは、言葉よりも行動を冷静にチェックすることなのです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
USPを社員に周知させるには・・
中井 隆栄
-
-
視覚を100%シャットダウンしたら?
中井 隆栄
-
-
夢・願望実現に必要なこと
中井 隆栄
-
-
脳波でチームリーダーになる人が分かる?
中井 隆栄
-
-
不安や恐怖は成功の兆し!?
中井 隆栄
- PREV
- 時間は未来から過去に向かって流れている
- NEXT
- 漢字は書けるのに作文は書けない?