海馬は忘れることが得意
脳は「必要な情報」と「必要でない情報」の仕分けをします。
裁判官のように情報の価値に判決を下すのです。
その判定の結果、必要なものに仕分けされた情報だけが大脳新皮質に送られ、そこに保管されるわけです。
その仕分け作業をしてくれるところが「海馬」です。
海馬は忘れることが得意
海馬は、生命存続における価値という「ものさし」に沿って忠実に情報の取捨選択をします。
人間は消費するエネルギー全体の25%を脳で使っています。
脳の重さが体重のたった2%に過ぎないことを考えると、いかに脳は大食感であるかが分かりますね。
長期間記憶で情報を蓄えるのには、エネルギーを消費します。だから、余計な情報を脳に蓄えるのは、エネルギーのムダ遣いにほかなりません。
「右から入って左に抜ける」とよく言いますが、まさに海馬はそんな具合で、絶えず情報の消去を行なっているのです。
皆さんが「全然覚えられないよ」と嘆いたとしても、それはある程度は仕方がありません。なぜなら、脳はそもそも覚えることよりも忘れることをずっと得意としているのですから。
つまり忘れるということは、脳科学的に見れば極めて自然なことで、「なかなか覚えられない」という嘆きは、至極当然といったところなのです。
せっかく苦労して覚えたことを忘れてしまっても、クヨクヨと悩む必要はありません。
決して自分の脳だけが特別に忘れやすいわけではなく、これは誰の脳でも同じなのです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
脳は省エネ、且つ自家発電をしている?!
中井 隆栄
情報を入れ続けても記憶は増えない
中井 隆栄
一瞬で超集中ゾーンに入るには?
中井 隆栄
ウォルトが最初に見たんです。
中井 隆栄
寝ていても仕事をする脳と身体
中井 隆栄