脳のOS:安定化指向と可塑性
第367回目のポッドキャストは、品川のオフィスから、脳の安定化指向と可塑性についてお話ししています。
「脳は、変われるんですか?」という質問をよく受けます。結論からいくと変われます!
ただし、少しずつしか変われません。
基本的に脳は、急激な変化を嫌います。それが、脳の安定化指向です。
それでは、早速ポッドキャスト『幸せな成功者』育成塾をお聞きください!
http://itunes.apple.com/jp/podcast/xingsena-cheng-gong-zhe-yu/id511213513
脳のOS:安定化指向と可塑性
安定化指向と可塑性は、習慣を変える場合も同じことが言えます。特に思考の習慣を変えようと思ったら、新しい習慣を毎日続けることで、少しずつ変えることができるのです。
「こんな少しのことで変われるの?」と思う程度のことを繰り返し情報を入れて続けることが、安定化指向を発動させずに習慣を変える近道なのです。
この続きは、『幸せな成功者』育成塾ポッドキャストでお聞きください!
http://itunes.apple.com/jp/podcast/xingsena-cheng-gong-zhe-yu/id511213513
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
同等の選択肢は脳にストレス?
中井 隆栄
-
-
朝たった10秒の集中が仕事を決める
中井 隆栄
-
-
あなたは何タイプ?VAKの見分け方
中井 隆栄
-
-
ゴルフのパットの成否は予測できる?
中井 隆栄
-
-
コーヒーは脳のおまじない
中井 隆栄
- PREV
- 顕在意識(意識)と潜在意識(無意識)の違い
- NEXT
- セルフイメージの違和感とは・・