*

脳は、3週間に3回入ってきた情報は忘れない

中井隆栄 1dayセミナー

人間の長期記憶には

「経験記憶(エピソード記憶)」
自らの経験が絡んだ記憶。大きく感情が動いた経験など生命の維持に関わる危険な出来事や場所、食べ物など生きていくのに必要と判断された記憶は自動的に残ります。

「知識記憶(意味記憶)」
いわゆる一般的な知識や情報に関する記憶生死に関わる情報ではないため、何度か復習をして刷り込みをしないと覚えられません。

「方法記憶(手続き記憶)」
自転車の乗り方やボールの投げ方など。覚えるまでは時間がかかるが、いったん体が覚えてしまえば、なかなか忘れない記憶。

の3つの種類があります。

 

脳は、3週間に3回入ってきた情報は忘れない

「経験記憶」はすぐに長期記憶化されますが、「知識記憶」と「方法記憶」が長期記憶化されるには海馬の判定が必要となります。
海馬が「必要な記憶」と判定しなければ長期記憶にならないのです。
一日にインプットされた記憶は、眠っている間に海馬が整理します。

その時、海馬の中には、インプットされたままの整理前の記憶のバックアップが3〜4週間残るのです。
その期間にバックアップにあるものと同じ情報が何度か入ってくると、海馬はそれを「必要な記憶」と判定して長期記憶化します。
それが約1〜3週間後です。

例えば、覚えにくい「知識記憶」を残すには、3〜4週間の間に少なくとも3回、同じ情報を「刷り込む」べきなのです。
今日、新しい情報を頭に入れたら、翌日に復習、次に1週間後、さらに3週間後、同じ情報を刷り込みます。
それが、長期記憶に残る最も効率的な方法なのです。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

質の良い睡眠で脳に気持ちよくなってもらう

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

就寝前は記憶のゴールデンアワー

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

脳が冴えるのは成功率50%のとき

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

人間関係構築 「5 + 50 +100」 リスト

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

利き手が脳に与える影響

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑