*

納得を導き出すクレーム対処法

中井隆栄 1dayセミナー

お客様のクレームは種類によって、顕在するものか、潜在意識上のものかに別れます。
顕在するものは、実際の問題を解決すればいいのですが、潜在意識上のクレームを解決するにはテクニックが必要です。
クレームには3つのレベルがあります。

  1. 製品(product)レベル
  2. 使い方(how to)レベル
  3. 尊厳(being)レベル

 

納得を導き出すクレーム対処法

製品レベルとは、納品したものが不良品だったなど、製品そのものへのクレームです。
使い方レベルは、機能が複雑だとか、説明書がわかりにくいといった使い方に関するクレームです。
これらは、顕在するクレームです。
尊厳レベルというのは、従業員の対応が悪いなど「お客様が自分が大切にされていないと感じる」潜在意識レベルのクレームです。
尊厳レベルのクレーム対応では、まず必要なのが「ヒアリング」です。
つまり、怒っている人の話を、ひたすら聞きます。絶対、話を遮ってはいけません。

次にするのは「ペーシング」です。怒っているお客様のペースにこちらの返事のペースを合わせることです。
そして人間の怒り方は2つのパターンに分かれます。
1つはカーッと怒るパターン。もうひとつはネチネチ怒るパターン。

カーッと怒る人は早口ですから、それに合わせて歯切れよく相づちを打たなければなりません。
このタイプの人にゆっくり対応したら、相手の潜在意識はバカにされていると感じ、火に油を注ぐことになります。
次に、ネチネチ系に対しては、大きくゆっくりと相づちを打って自分の気持ちを納得させてもらいます。
そして最後に終了確認をします。

クレームについて、一通り話を聞いたら、「それ以上おっしゃりたいことはないですか?」と念押しをして相手に考えさせるのです。
人間は言いたいことを一通り言い終えてしまうと、それだけである程度満足します。
そして最後に「ミラクルワード」を使います。
その言葉とは、「では、どのような状態になれば、お客様は満足されますでしょうか?」という言葉です。これが最後の決め文句となります。

お客様が納得できる答えは、結局お客様自身の潜在意識にしかないのです。
だから、自分で答えを探していただいて、自己解決してもらいます。
すると、具体的に納得できる方法を自分で考えて言ってきます。
そうして、自分自身に納得のいく答えを出してもらうことによって、クレームは楽に解決できるのです。
間違っても「どのようにさせていただいたらお客様は満足されますでしょうか?」と言ってはいけません。
お客様は次から次へと自分に都合のいい要求をしてきます。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

宝くじを買うだけで得られるものは?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

メンターに認めてもらう「3C&3Cの方法」

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

人は成功に対する恐怖を抱いている

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

勉強のきっかけづくりは親の働きかけから

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

習慣の正体は、、、○○の集積だった!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑